職場の一体感を向上させたい、服装で企業のイメージを表現したいと考えた際、役立つのがユニフォームです。ユニフォームを導入する場合は、地域密着型の企業を選ぶことをおすすめします。サニクリーン甲信越は、ユニフォーム導入について検討している企業様に向け、レンタル システムでユニフォームを提供している会社です。
このページでは、サニクリーン甲信越の特徴や提供しているサービスについてまとめました。長野県でよくユニフォームレンタルが利用されるケースについて具体例も紹介するので、ユニフォームの導入に悩んでいる企業の担当者様はぜひ参考にしてみてください。
長野県を拠点としている株式会社サニクリーン甲信越では、長野県長野市にある本社営業部のほか、長野営業所、松本営業所、佐久営業所など、全部で19の営業所があります。
法人様向けとして提供しているサービスは、事業所向け環境衛生サービス、ユニフォームサービス、プロのおそうじサービス、オートライフサービスなどです。
ユニフォームといえば、企業イメージを作ったり、従業員連帯感を高めるのにも役立ちます。ですが、ユニフォームを購入して管理しているものの、煩雑になってしまい、悩んでいる企業もあるようです。
その大きな理由として、ユニフォームを購入した場合はクリーニングなどの管理を自社内で行わなければならない問題が挙げられます。これがうまくいかず、汚れたり、ほつれたりしたユニフォームを着まわすような形になってしまうと、メリットではなくデメリットの方が大きくなってしまうでしょう。
一方、レンタルであればその心配はいりません。サニクリーンのユニフォームレンタルは、コスト削減、衛生管理、負担軽減などの理由から選ばれています。
業種によって求められるユニフォームのスタイルが異なるため、実際に着たときのことを考えて最も理想的と思われるユニフォームの提供が可能です。
飲食店でユニフォームを導入しようと考えた場合、従業員が汚れたユニフォームを着ていれば当然ながらお客様からの印象は悪くなってしまいます。いくら料理がおいしくても、衛生面で問題があれば高評価が期待できないばかりか、料理に不安を持たれてしまう可能性も高くなります。定期的なクリーニングが可能なユニフォームレンタルで好印象につなげてみてはいかがでしょうか。
また、食品工場向けユニフォームでは、縫製や素材にしっかりこだわることで、機能性、安全性を高めたユニフォームをレンタルしていただけます。もちろん、作業する方の快適性にもこだわりました。
衛生面と動きやすさ、快適性が求められる医療・介護ユニフォームや、企業の顔とも言えるようなオフィス向けユニフォーム、その他様々な業種にも対応しています。
レンタルシステムでは、原則として週1回定期的に集配に伺っているので、大きく汚れる前に新しい清潔なユニフォームに交換できます。破れやほころびなどもしっかりとチェックしたうえでお届けしているため、自社でユニフォームの状態を管理する手間もありません。
更に、自分専用ユニフォームとして着られるように、個別管理ができるマーキングテープをつけられるのも特徴です。
オリジナルのユニフォームにも対応しているので、お気軽にご相談ください。
長野市・松本市・上田市・岡谷市・飯田市・諏訪市・須坂市・小諸市・伊那市・駒ヶ根市・中野市・大町市・飯山市・茅野市・塩尻市・佐久市・千曲市・東御市・安曇野市・小海町・川上村・南牧村・南相木村・北相木村・佐久穂町・軽井沢町・御代田町・立科町・青木村・長和町・下諏訪町・富士見町・原村・辰野町・箕輪町・飯島町・南箕輪村・中川村・宮田村・松川町・高森町・阿南町・阿智村・平谷村・根羽村・下條村・売木村・天龍村・泰阜村・喬木村・豊丘村・大鹿村・上松町・南木曽町・木祖村・王滝村・大桑村・木曽町・麻績村・生坂村・山形村・朝日村・筑北村・池田町・松川村・白馬村・小谷村・坂城町・小布施町・高山村・山ノ内町・木島平村・野沢温泉村・信濃町・小川村・飯綱町・栄村
本社営業部 | 長野県長野市大字川合新田2060番地 | TEL 026-268-2355 |
---|---|---|
本社第2ビル(オートライフ部) | 長野県長野市大字川合新田1525-1 | TEL 026-268-2357 |
中野営業所 | 長野県中野市小田中字市道443-1 | TEL 0269-26-3103 |
上田営業所 | 長野県上田市秋和字森下281-1 | TEL 0268-24-7304 |
佐久営業所 | 長野県小諸市大字和田字大畠545 | TEL 0267-23-0156 |
松本営業所 | 長野県松本市並柳2-3-22 | TEL 0263-25-9502 |
諏訪営業所 | 長野県茅野市ちの315-4 | TEL 0266-82-3296 |
伊那営業所 | 長野県伊那市境1409 | TEL 0265-78-9708 |
飯田営業所 | 長野県飯田市松尾上溝3243-1 | TEL 0265-21-3290 |
本社第2ビル(US長野) | 長野県長野市大字川合新田1525-1 | TEL 026-222-3290 |
長野県はどのような特徴を持った地域なのでしょうか。特徴的なポイントとして飲食店や食品メーカーが多いことが挙げられます。
ユニフォームレンタルが利用されるケースや、長野県での導入事例について紹介します。
長野県は、長野市や松本市、飯田市を中心にして飲食店の数が多く、様々なお店が点在しています。地元の方はもちろん、多くの観光客でにぎわっていますが、飲食店もユニフォームレンタルが利用されやすい業種です。
自宅の洗濯機では落ちないような汚れがついても、ユニフォームレンタルなら心配いりません。
本格的な中国料理が楽しめる「中国料理 梨園」も、サニクリーンのユニフォームレンタルをご利用いただいているお店の一つです。お店をリニューアルオープンする際に店をグレードアップしたいと、雰囲気・サービスの質を上げる目的で導入していただきました。
中国料理店ということもあり、ユニフォームはどうしても油汚れがついてしまいます。衛生的に使い続けようとしても素人では完璧にキレイにすることは難しいとのことで、レンタルをご利用いただいています。
個人で油汚れがついたユニフォームを洗濯するとなると、従業員に負担をかけてしまう可能性が高いですが、ユニフォームレンタルであればその心配はありません。いつでも衛生的で美しいユニフォームで業務に取り組めます。
◆参考:https://www.sanikleen-uniformrental.com/report/rien/
売上1億円以上の食品メーカーの数を見てみると、長野県は日本全国の中で上位にランクインしています。ここからもわかるように、長野県にはたくさんの食品メーカーがあります。
日本における食品製造業界の中でも、トップクラスの売り上げを誇るきのこ及びきのこ食品で有名な「ホクト株式会社」や、味噌やその他関連商品で知られる「マルコメ株式会社」も長野県の企業です。
食品メーカーもユニフォームが汚れてしまうことがあり、ユニフォームレンタルがよく選択されています。
長野名物といえば「おやき」を連想する方も多いでしょう。信州の郷土料理であるおやきを作っている「いろは堂 長野本店」では、サニクリーンのユニフォームをレンタルしていただいています。
いろは堂では、もともとユニフォームを取り入れており、各自が持ち帰って洗濯していたそうです。ですが、ユニフォームについた粉類と油汚れを落とすのは簡単ではなく、ユニフォームレンタルをご利用いただくことになりました。
結果、従業員の衛生意識が高まり、仕事への自負心も強まったと満足していただいています。
◆参考:https://www.sanikleen-uniformrental.com/report/irohado/
長野県には観光スポットとして人気の善光寺があります。日本が宗派によって分けられるより前から存在するお寺ということもあり、真言宗や曹洞宗などの宗派がないことでも有名です。
どの宗派の方でもお参りできるのですが、お参りをした際のお土産として多くの方に選ばれているのが、日本三大七味の一つである「根元 八幡屋礒五郎」です。長野県民ならおなじみのお店の本店が、善光寺門前にあります。
根元 八幡屋礒五郎の工場でも、サニクリーンのユニフォームレンタルを導入していただいています。
工場では商品に使用している素材を選別後に焙煎や粉砕加工しているそうですが、細かく粉砕した原料の粉がユニフォームに付着してしまうと、一般家庭の洗濯機では簡単には落とせません。ユニフォームレンタルであれば、専用のクリーニング工場で、専用洗剤を用いて高温洗浄を行いますので、効果的に汚れを落とし、細菌の繁殖条件となる栄養分を排除できるので、衛生管理の面でも安心です。
作業環境を配慮したうえで、従業員が安全に、快適に働けることを重視して選んでいただいたユニフォームを提供しています。
地域密着型で長野県エリアに対応している株式会社サニクリーン甲信越のユニフォームレンタルについて紹介しました。ユニフォームをレンタルシステムで導入することにより、自社で管理する負担が抑えられる、購入に比べてコストが削減できるなど、多くのメリットがあります。
また、長野県は飲食店や食品メーカーが多いことから、衛生面を重視して考えたいといった担当者の方もいるでしょう。自分で洗濯をするユニフォームだと、きちんと洗濯をすることなく汚れたままで着続ける人が出てしまうリスクがあります。
サニクリーンのユニフォームレンタルでは、定期的にクリーニングするからユニフォームはいつも清潔、高い衛生レベルの維持、衛生基準の統一が図れます。ユニフォーム導入について悩んでいる企業の皆様は、ぜひご相談ください。